2022/01/30
近況動画を公開しました
2021/07/26
夜パネル
2021/07/22
進まないのでCATS搭載前の運転台でも
あくまで雰囲気を楽しんでください
2021/07/17
京成3400
2021/06/29
なにがなんやら...
2021/01/29
房総を走る特急電車です。
2021/01/09
計器の描き直しをしました。
2020/04/24
全然わからん
2019/09/06
なんかのトンネル
2019/01/20
次作(の予定)
2018/01/06
バリ展
2018/10/02
近況
2018/09/18
3700系統の近況
京成3400の近況
下とかぶってるけど下は1年前か・・・
画力ビフォーアフターみたいでおもろいw
京成3400型
の近況
2017/07/09
京成3400型
大規模更新のため公開停止しましたが一応近況貼っときます
2017/06/20
きんきょ~
2017/02/07
お久しぶりです~
てなわけで京成3050作ってます~
(ツイッター見てる人は知ってますよね~w)
いろいろちまちまやっている今日この頃・・・
(下のやつと比べてみてくださいwww)
京成車両の近況れす!!
3438Fの成田方面
同 夜panel
3718Fの上野方面
同 夜panel
同 成田方面
同 夜panel
こんなの作ってみたw
日賀野鉄道1100型の運転台(紙)
です
これをもとに制作していきます
架空 日賀野鉄道の車両のモデリングです
だいぶできてきた
方向幕が特急上野行きなのは気のせいですww
京成3000型のモデリング
結構できてきた
(sketch upで制作中)
2014/09/27
京成本線を個人で作り始めました
(京成再現プロジェクトに敵対するつもりはありません)
2014/09/18
京成3400型のベース画像の透過がほとんど終わったー!
(青いところが透過される部分です)
2014/09/16
3700型について
なんかパラメーターが全然違いましたね・・・
近いうちに修正して公開します・・・
2014/09/13
こんな画像を撮ってきた
3700と違いトップナンバーじゃないけど許して
2014/09/08
京成3700型について
音なしのデータですが
公開に向けて最終的な準備をしている段階です
停車中はB5以上のみ光るようにしました
またマスコンは動きます
また、このデータも分割することになりそうです・・・
(スクリーンショットはmacky様のデモシナリオです)
2014/09/07
実は・・・
京成3700型の事ですが
運転台のデータだけでも近いうちに公開しようかなあ・・・
と思っていたりするんですけどねえ・・・
公開した時に
音は、違う作者様から個人で入れていただけるとありがたいです・・・
ちなみに 運転台の画像は C-ATSの120現示と種別現示がないです・・・
(今公開されてるデータの中で使う事がないと思うので・・・)
2014//09/04
昨日、drop box (?)を使えるようになりました
なので、これまではコメントにもありましたように
データを分割しての公開だったので(今まではいちどにDLできるのが10MBまでだったので分割するしかなかったのです・・・)
「振り分け方がわからない」というようなことがありましたが
たぶん、もう分割しなくても公開できるようになったと思います
なので今後も何かデータを公開したら、ぜひダウンロードしてくださいw
今後ともよろしくお願いします
2014/09/02
京成3600(ストラクチャー)
アンテナと連結器と配置間隔を修正
まあまあ様になったような気がします
あ、あと種別幕と方向幕の画像を別にしたので公開した後に種別幕&方向幕を編集すれば
特急上野行きとかの方向も再現できると思います
P.S
このデータを公開してほしい!
と思う人はコメント欄にてコメントしてください
例
京成3600のストラクチャーを公開してほしいです
のように
先に断わっておきますが
もし[公開しろや‼]みたいのがかかれていたら
公開するかよく考えてからにすると思います
(つまり、たぶん公開しないってこと)
2014/08/30
京成3600(ストラクチャー)
が完成した!!!!!!!!
ちなみに車体と台車は別パーツですw
頑張りましたよ・・
もっと修正加えてから公開するか考えます
2014/08/28
京成3700のマスコン動かせるようにしてみた
あとやっとC-ATS整備し終わった
でも画像は出さないの
出来上がるまで待っててください
2014/08/25
昨日に引き続きこんなの作ってみた
2014/08/24
1:45
BVE用にこんなの作ったけど
いまいち・・・